若者参画型まちづくりプロジェクト、9月定例ミーティングを開催しました!

  • 2025.09.11

本日も当協議会の活動報告をご覧いただき、ありがとうございます。

9月9日、学生メンバーを対象にした定例ミーティングを開催しました。
今回は説明会だけではなく、「チームビルディング」をテーマにした講演とワークを取り入れ、学生たちと一緒に学びを深めました。

講演テーマは「リーダーシップとフォロワーシップ」「多様性と価値観」「やりたいことの見つけ方」

講演では、次の3つを中心にお話ししました。

  • リーダーシップとフォロワーシップ
    →「最初のフォロワー」がいるからこそリーダーは存在できる。行動が“運動”へと広がる瞬間を学びました。
  • 多様性と価値観
    →「見える多様性」と「見えない多様性」。違いがあるからこそ新しい価値が生まれることを確認しました。
  • やりたいことの見つけ方
    →「やりたいこと」「できること」「求められること」の掛け合わせを見つけることが、チームの活動を前に進める力になると伝えました。

ワークと学生たちの声

グループワークでは、「リーダーとフォロワーの役割」や「多様性をチームの力にする方法」についてまだ話したことがない子とグループを作り、話し合い。
「リーダーでなくても役割を意識できることが大事」や「違いを活かすからこそチームが強くなる」といった前向きな声が上がりました。

懇親会でさらに仲が深まる!

ミーティング後は懇親会を実施。
食事を囲みながら気軽に交流したことで、普段の真面目な話とはまた違う一面を知ることができ、メンバー同士の距離がぐっと縮まりました。

「これから一緒に活動していく仲間」としてのつながりが、ますます強まったと感じます。

10月の本格始動へ向けて

今回のミーティングと懇親会を通じて、チームとしての基盤が少しずつ形になってきました。
10月からはいよいよプロジェクトが本格始動!
学んだことを実践につなげ、浜松のまちなかを舞台に学生たちの力を発揮していけることが今からとても楽しみです。